このたび、LINEスタンプを制作し、無事に公開することができました。
「日常で気軽に使えて、見た方の心が少し和むようなデザイン」を目指して、柴犬をモチーフにしています。
この記事では、制作のきっかけやデザインの工夫、完成したスタンプの紹介までをまとめました。
↑リンクの紹介文が英語で表字されることがありますが、日本語のページに飛びます。
LINEスタンプ制作をはじめたきっかけ
以前から「自分のキャラクターでLINEスタンプを作ってみたい」という思いがあったのと、「作ってみたら?」という声を頂いていました。考えてはいたものの実行できずにいたのですが、今回、うまくタイミングと制作の時間がかみ合ったので挑戦してみました。
柴犬をキャラクターに選んだ理由としては、「柴犬好きだったから」ですね。
柴犬独特の仕草を入れたら、毎日のやりとりにも活用できるかわいいスタンプができるかもと考えました。
LINEスタンプのデザインと工夫
・かわいい柴犬らしい表情づくり
かわいい表情から、くすっと笑える仕草まで、柴犬ならではの愛嬌を意識しました。
・日常会話で使いやすい言葉選び
「おはようございます」「ありがとうございます」など、誰もが毎日使う言葉を中心にしています。
丁寧語にすることで、使える相手の範囲が増えればいいなと思っています。はじめての制作なので、定番のフレーズを多めに取り入れました。
・見やすさを意識した色合いと文字デザイン
柴犬らしい茶色をベースに、文字はゆるい印象の手書きで配色はシンプルに。
スマホ画面でも読みやすい大きさを意識しています。
LINEスタンプ制作の流れ

使用したツールと制作環境
最初に手描きでラフを描き、全体の雰囲気を確認しました。
その後、デジタルで線画を整え、色を重ねて仕上げています。
制作時のツールはiPadとクリップスタジオペイントです。
デジタルツールを使うことで修正がしやすいですね、何度も書き直しながら形を整えていきました。
制作中に工夫したこと・苦労した点
キャラクター性の強い丸みのある体型にするか、
リアル寄りの体型を残すかでかなり迷いました。
最終的には、柴犬らしい仕草も表現したかったので、ややリアル寄りの体型になっています。
まぁ、モデルにしていた柴犬自体がそもそも顔も体型も丸っこいのですが。(いわゆる「たぬき顔」の持ち主です。)
完成した柴犬LINEスタンプの紹介

あいさつで使えるもの、気持ちを伝えるもの、日常で使えるリアクションもの、これらのスタンプをご用意しました。
柴犬らしい仕草と、ゆるい手書きの文字が特徴です。
LINEクリエイターズマーケットへの申請と公開まで
スタンプが完成したあと、LINEクリエイターズマーケットへ申請を行いました。
3時間ほどで審査が完了し、公開の承認のお知らせをいただきました。
申請の時期によっては数日かかることもあるという情報もあったので、
思っていた以上に早すぎて、びっくりです。
何より差し戻し覚悟だったので、1回のリクエストで通ったことが予想外すぎて何度か通知を見直しましたね。
まとめ|LINEスタンプ制作を終えて
はじめてのLINEスタンプ制作は、大変でした。
LINEクリエイターズマーケットでは申請のしやすいページの作りでしたし、スタンプ制作においても丁寧な解説があるので難しくはないのですが。
はじめてのことは、大体大変ですよね。
今後は、柴犬さんをシリーズ化してスタンプが作れないかなぁと、うっすら思っています。
スタンプ購入ページのご案内
今回制作したスタンプは、LINEストアからご覧いただけます。
日常のやりとりに少しでも役立てていただければ幸いです。
↑リンクの紹介文が英語で表字されることがありますが、日本語のページに飛びます。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
この柴犬スタンプが、皆さまの毎日のやりとりを少しでも楽しく、あたたかくしてくれる存在になれば嬉しく思います。
