ブログ

ブログ

【ご報告】「デジタル・キャンバス映像化アートの未来」展に参加

2024年8月20日から8月25日まで、アートコンプレックスセンターACT.1にて開催された「The 6th Art Collection ~デジタル・キャンバス映像化アートの未来~」展に参加しました。関連グッズも用意しています。
ブログ

【ご報告】私たちの作品がアート雑誌に掲載されました!

こんにちは、陸羽(りくう)です。この度、私たちの作品がアート雑誌『365 Art + 』に掲載されました!この素晴らしい機会を頂けたことにとても感謝しています。
100均

100円ショップでそろう!カラー筆ペンでかんたん筆文字アート

カラー筆ペンに興味がある方にオススメする筆文字アート。用具は100円ショップで揃えられます。たとえ「自分はキレイな字が書けないから」と思っていても大丈夫。
気軽に始める「書」

2024年の年賀状準備!みんなに使える挨拶の言葉は?

年賀状の印刷は一度で終わらせたい。友人、親戚、職場で挨拶文を変えて数種類用意して印刷するのが面倒・・・。ダウンロードできるデザインを用意しております
100均

【やってみた】簡単!写経体験 100円ショップで売っている般若心経の練習帳はおすすめです。

100円ショップで売っている般若心経の練習帳がいい感じです。気軽にはじめられると思うので、おすすめします!
気軽に始める「書」

【書を楽しむ】写経の意義とは?30代女性の私が取り組む5つの理由

わたくし30代女性が写経をする意義についてご紹介。写経が気になっているけれど、何となく、はじめるきっかけがないなと感じている方の参考になればと思います。
かんたん書道用具解説

【書道初心者さん向け】書道用の墨。墨汁、墨液、固形墨の違いと原料について

趣味でゆるく楽しみたい書道初心者さん向けの、書道用の墨の紹介です。今回は、墨に使われている原料を大まかにご紹介します
かんたん書道用具解説

【書道初心者さん向け】書道用の紙、大きさと種類について

趣味でゆるく楽しみたい書道初心者さん向けの、書道用の紙の紹介です。大きな作品を書く予定はまだないかもしれません。でも紹介します。簡単に。
かんたん書道用具解説

【書道初心者さん向け】筆の大きさと毛の種類(選び方)

たぶん種類って多い、とは思うけど・・・自分に合う筆だけ教えてくれれば、いいかな!りくうでは、サイズは3号で、中鋒の兼毫けんごう筆ですね!・・・・・ナニソレりくう聞き慣れない用語ですよね笑できるだけ図解も用意して解説するので、気楽に見ていって...
かんたん書道用具解説

【書道初心者さん向け】書道用具を選ぶときの参考に

書道の用具って分かりづらいことが多いです!例えば、墨液と墨汁の違いって何?とか。筆先の色が違うのは何で?とか。りくうそうですねぇ。ちなみに墨液と墨汁では、どちらも同じものを指します。液状の墨で、固形墨よりも手軽に使えるのが特徴です。書道初心...