気軽に始める「書」 2024年の年賀状準備!みんなに使える挨拶の言葉は? 年賀状の印刷は一度で終わらせたい。友人、親戚、職場で挨拶文を変えて数種類用意して印刷するのが面倒・・・。ダウンロードできるデザインを用意しております 2023.11.14 気軽に始める「書」
りくうの作品紹介 【作品紹介】「結」/漢字とイラストで表現 陸羽の作品紹介です。漢字一文字の書道とその漢字の意味に合わせたイラストを組み合わせたものとなっています。今回の字は「結」。 2023.06.05 りくうの作品紹介
100均 【やってみた】簡単!写経体験 100円ショップで売っている般若心経の練習帳はおすすめです。 100円ショップで売っている般若心経の練習帳がいい感じです。気軽にはじめられると思うので、おすすめします! 2023.05.31 100均気軽に始める「書」
気軽に始める「書」 【書を楽しむ】写経の意義とは?30代女性の私が取り組む5つの理由 わたくし30代女性が写経をする意義についてご紹介。写経が気になっているけれど、何となく、はじめるきっかけがないなと感じている方の参考になればと思います。 2023.05.25 気軽に始める「書」
書道初心者へ 【書道初心者さん向け】書道用の墨。墨汁、墨液、固形墨の違いと原料について 趣味でゆるく楽しみたい書道初心者さん向けの、書道用の墨の紹介です。今回は、墨に使われている原料を大まかにご紹介します 2023.04.13 書道初心者へ
書道初心者へ 【書道初心者さん向け】書道用の紙、大きさと種類について 趣味でゆるく楽しみたい書道初心者さん向けの、書道用の紙の紹介です。大きな作品を書く予定はまだないかもしれません。でも紹介します。簡単に。 2023.04.04 書道初心者へ
りくうの作品紹介 【作品紹介】「希」/漢字の成り立ちと表現と 書道歴25年以上(師範資格あり、でもブランク期間もある)の私わたくし、陸羽が書いた作品を紹介します。漢字の成り立ちや、成り立ちを知った上でどのように作品で表現したか(書いたか)等、まとめております。希この記事では、以下のことを解説・紹介して... 2023.03.29 りくうの作品紹介
書道初心者へ 【書道初心者さん向け】筆の大きさと毛の種類(選び方) たぶん種類って多い、とは思うけど・・・自分に合う筆だけ教えてくれれば、いいかな!りくうでは、サイズは4号前後で、中鋒の兼毫けんごう筆ですね!・・・・・ナニソレりくう聞き慣れない用語があって、億劫に感じましたか?笑できるだけ図解も用意したので... 2023.03.20 書道初心者へ
りくうの作品紹介 【作品紹介】「翠」/漢字の成り立ちと表現と 書道歴25年以上(師範資格あり、でもブランク期間もある)の私わたくし、陸羽が書いた作品を紹介します。漢字の成り立ちや、成り立ちを知った上でどのように作品で表現したか(書いたか)等、まとめております。翠この記事では、以下のことを解説・紹介して... 2023.03.10 りくうの作品紹介
書道初心者へ 【書道初心者さん向け】書道用具を選ぶときの参考に 書道の用具って分かりづらいことが多いです!例えば、墨液と墨汁の違いって何?とか。筆先の色が違うのは何で?とか。りくうそうですねぇ。ちなみに墨液と墨汁では、どちらも同じものを指します。液状の墨で、固形墨よりも手軽に使えるのが特徴です。書道初心... 2023.02.27 書道初心者へ